今年もやります「マザーレイク・チャリティー・ファンラン&ウォーク応援、青空セッション企画」

実行委員のちゃっぴーです。

直前のご連絡に成ってしまったのは、ひとえに私がサボっていたからでして、ホストメンバーが決まらなかったからなんて理由では全くございません。
全て私が悪いのでございます。

と、前置きはこれくらいにして、なんだかんだ言いながら、今年も「マザーレイク・チャリティー・ファンラン&ウォーク応援、青空セッション企画」をやる事に成りました。

チャリティー・ファンランってなんや、リンリンランランの親戚か?

てな事で、ご不明な場合は以下のURLから詳細をご確認いただければと思います。
http://motherlake.sports.coocan.jp/

去年もやったんですけど、このイベントに合わせて、OJF主催で湖岸でセッションを今年もやる事に成りました。
楽しく走る人、死にそうな顔して走る人に向かって、演奏して励まそうじゃないかという企画ですね。
走ってる人が、ジャズ聴きたいかどうかなんてこの際関係無いのです。
賑やかしに行くような感覚なんですが、このセッション、以前公会堂でやったような形式と違って、大変ゆる~く実施されます。

事前に登録等の面倒なことは一切ありませんし、エントリー料金も有りません。
楽器を持って、ふらっとやってきてください。
なんか、演奏してる人に向かって「セッション有るって聞いたんですけど」なんて言ったらもう参加OKです。

腕に自信のあるあなた!
自身は無いけど参加してみたいと思うあなた!
演奏するかどうかは、その場の雰囲気で決定するというあなた!
とりあえず、見るだけ見てみようと思うあなた!

一緒に、気持ちいい青空の下でのセッションを楽しみませんか?
DSC_0499
演奏するのは、いわゆるジャズのスタンダードに成ると思います。
心配な場合は、何枚か譜面を持ってきてください。

機材は、こんな感じで用意しています。

PA(マイク何本か)
エレピ
ギターアンプ
ベースアンプ
ドラムセット

では、日時です
日時:2015/04/12(日) 11:00~15:00(この間くらいで、緩くやってます)
場所:大津市由美浜 なぎさ公園 サンシャインビーチ周辺
概ねこの辺りの湖岸です。
https://maps.google.co.jp/maps?q=35.001109,+135.892123&num=1&t=v&vpsrc=6&hl=ja&brcurrent=3,0x60010d2685b0ff99:0xce4b83babbf8eba6,0,0x60010d2670513483:0x88c5d14a904ebaac&ie=UTF8&ll=35.001158,135.892124&spn=0.000989,0.001644&z=19&iwloc=A

ちなみに、駐車場は用意しておりませんので、車で来られる方は、市営駐車場の利用をお願いします。

では、当日の青空の下での演奏を楽しみにしています。

今年はなんと2会場…5月のプレイベントにいらっしゃ~い!!

3月下旬になり、春どころか初夏を思わせるくらいに気温の高い日がありますね~。
「初夏」で「大津ジャズフェスティバル」といえば…何といっても「プレイベント」ですよね!?
今年も例年どおり、5月の開催に向けての準備を始めています。

開催日は、5月16日(土)に決定しました。
お昼から、夕方にかけての時間帯の開催ということで、タイトルはズバリ“AFTERNOON JAZZ“です。

今年初めての試みとして、何と2つの会場で同じ日にやっちゃいます。
そこで今日はまず、その2つの会場をご紹介します。

♪♪♪

会場その①「大津別院」
昨年の大津ジャズフェスティバルでは2日目の会場であった大津別院。これまでは本堂の入口部分(つまり、本堂の外)がステージでしたが、
今回のプレイベントでは、ステージもお客さんも本堂の中です。しかもこの本堂、国指定の重要文化財だったりするんですよ。
お寺ならではの厳かな空気に包まれながら、ゆっくりじっくりとJAZZをお楽しみいただけるステージを考えています。
<出演>西村有香里Trio

大津別院

会場その②「JR大津駅」
言わずと知れた大津の玄関口。そしてこちらも毎年大津ジャズフェスティバルでは会場や重要な拠点になっている場所です。
大津別院がずしんと厳かな雰囲気であるならば、こちらは賑やかで楽しいステージって感じでしょうか。
屋外スペースで、たくさんの方にお祭り気分を味わっていただければと思っています。
<出演>くまゆか&おくたにたかし / うたう!どうつぶえん / こうあん一座

大津駅写真

♪♪♪

…ってな感じで、大津ジャズフェスティバル本番さながらに、街なかで様々な趣のステージをお楽しみいただけるよう、
鋭意準備を進めております。
気になる出演者についての詳しい情報は、つぎの機会にお伝えしたいと思います。

とにかく皆さま!5月16日の午後は、「大津ジャズフェスティバルのプレイベント」とご予定くださいませ!!

『2014 文化で滋賀を元気に!賞』を受賞しました!

春の訪れが待ち遠しい毎日ですが、まだまだ厳しい寒さが続きます。
みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。

吉田耕司実行委員長が勇退し、その後任を務めさせていただきます、神之口令子です。
前委員長に力は到底及びませんが、どうぞよろしくお願い致します。

さて、この度、大津ジャズフェスティバル実行委員会は、“文化・経済フォーラム滋賀”の「2014 文化で滋賀を元気に!賞」~JAZZと一緒に街歩き文化賞~を頂戴する事ができました。
HPはこちら⇒https://www.shiga-bunshin.or.jp/bunkakeizai/award.html
受賞概要⇒https://www.shiga-bunshin.or.jp/bunkakeizai/award/award2014_jyushou.pdf

去る、2月11日、その表彰式が琵琶湖ホテルで行われ、出席させて頂きました。
604146_805560422864528_7648396083154937158_n

10959885_398979783611876_6970809743517464458_n

この日は、滋賀県出身の直木賞作家、姫野カオルコさんの講演会、表彰式、交流会と続きました。

交流会では、実行委員とサポートミュージシャンからなるユニットで演奏をさせて頂きました。
DSCF0168

素晴らしい賞を頂戴するだけでなく、三日月知事をはじめ、県内の文化・経済関係のトップの方々に直に大津ジャズの事をお伝えする機会を頂けた事は、本当にありがたい事でした。
今回の受賞は、これまでご協力、そして応援頂いたみなさまのおかげです。
本当にありがとうございました。
これからも、実行委員みんなで力を合わせて頑張って参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

第7回 大津ジャズフェスティバル 開催決定!!

2015年になり、約1ヶ月が経過しました。
寒い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?

すでにご承知かと思いますが(笑)、「第7回 大津ジャズフェスティバル」の開催が決定しました!!
日付は2015年10月17日(土)・18日(日)です。
(大津祭りの翌週ということで皆様にも定着しましたでしょうか?(笑))

現在、「今年はどうしようか?」と、実行委員全員で楽しみながら沢山のアイデアを出しています。
このオフィシャルサイトのリニューアルも、そのアイデアのひとつ!

これからこのサイトにどんどん情報をアップしていきますので、お見逃しなく!
今年も晴れますように!
ぜひとも、当日を楽しみにしておいてください!

P.S.
実行委員会では、「第7回 大津ジャズフェスティバル」を一緒になって作り上げるスタッフを大大大募集しております。
「難しそう…」とお思いになるかもしれませんが、現スタッフも皆様と同じ一市民。
手探りの中、楽しみながら進めています。
今年は、企画の段階から参加してみませんか?
気になった方は、トップページのバナーをクリッククリック!!

報告書発送のお知らせ

nengaFuukei
12月に入って、慌ただしい毎日が続きます。いきなりの冬将軍のお出ましに、体調を崩されたりしていませんか?
今年の開催に際しましてご協力、ご支援頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
今年の報告書が完成し、協賛企業、OJFメイツのみなさま、ボランティアのみなさまへの発送が一部を除いてほぼ完了しました

ご近所の方々には、このあと順次手配りでお届けにhoukokusyo上がります。

 

 

 

しかし、当日ボランティアやご協力いただいた方々の中で、ご住所が確認できずお送りできない方々もいらっしゃいました。申し訳ありません。
お送りできなかった方々に、またご参加いただいたみなさまにもご覧いただけるように、こちらに掲載いたしました。
なお、「パーンの笛」でお渡しすることもできます。ご希望の 方は、お手数ですがご来店ください。(12月13、14、21、23日を除く18時~23時。26日まで。)
さて、先だっての会議で、来年も開催することが決定しました。
みなさまにはまた、お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
HoukokuP1 HoukokuP2 HoukokuP3 HoukokuP4