☆ご来場お礼☆びわ湖大津 秋の音楽祭オープニングイベント

 9/17(土)は、びわ湖大津 秋の音楽祭オープニングイベントにご来場いただきまして誠にありがとうございました。
気まぐれなお天気にもかかわらずたくさんの方に足を運んでいただき、実行委員一同心よりお礼申し上げます。
そして、本イベントの趣旨である東日本大震災からの復興応援としてたくさんの義援金を賜わりました。
重ねてお礼申し上げます。
皆さまからお預かりした温かいお心・エール・元気は、社会福祉協議会を通じて被災地へ届けられる予定です。

*****
 さて、本日のメイン「西村有香里(Ts)×小柳淳子(Vo) 秋の音楽祭スペシャルクインテット」のステージは、最高にクールでオシャレな音楽でしたね!!音楽に合わせてか、お天気は小雨になったり、雲間から晴れ間が見えたり、と思ったら土砂降りになったり・・。そんな中でも、皆さま気分屋なお天気なんてお気になさらずに、傘をさして音楽を楽しまれていました。
 ミュージシャンの皆さま、ステキな音楽をありがとうございました◎◎西村有香里さんは、もちろんッ大津ジャズフェスティバルにもご出演が決定しています!(→出演スケジュールはこちらをご覧下さい♪)

 また、会場では東北物産品の販売や、百町市の出店があり、色とりどりなイベントになりました。
 ☆百町市☆は、天孫神社(10/15(土)会場)で毎月第3土曜日に開催されています。手作りのかわいらしい小物や、オシャレなポストカード、こんがりとしたかりんとう饅頭など、オシャレなお店からおいしいお店まで目移りしちゃいました!ぜひ、こちらにも足を運んでみてはいかがですか?

 ☆びわ湖大津 秋の音楽祭☆は11/5(土)まで連日大津のあちらこちらでイベントを開催しています。
パンフレットとにらめっこをして気になるイベントにお出かけしましょう~。

 そして、☆大津ジャズフェスティバル☆次のプレイベントは10/1(土)旧大津公会堂にて開催予定です!!
題して「旧大津公会堂 オータムJAZZナイト2011~カウントダウンto”大津ジャズフェスティバル”~」
またまた長くなっちゃいました^^)詳細は本ブログにて後日ご案内いたしますのでお楽しみにお待ちくださいね~^―^b♪♪
*****

 今日は、最高な音楽はもちろんですが、人のやさしさをたくさん、たくさん感じられた一日でした。
5歳くらいの男の子が、小さな手をぐっと出して募金をしてくれました。
そばにいたお父さんが言いました。「このお金が、このまんま東北にいくんやで」
 取り立てて特別なことはないんですが、なぜだかこのシーンがとても印象深くて、そして、人ってやさしいなぁと感じました。男の子のやさしい気持ちが、そのまんま、被災地の皆さまに届きますように。

 一人ひとりの単位で考えるとちっぽけに感じることがあるけれど、一人分のやさしさがいくつも集まれば大きな力になるんですよね。こうしたイベントも、一人ひとりの協力があってこそ実現されるんですよね。

 東日本大震災が発生してから半年が経ちました。一日でも早く、心を痛めた方々に笑顔が戻りますように。。☆

オフィシャルTシャツ完成

大津ジャズフェスティバル実行委員のうなごです。

以前デザイン画をお知らせしておりましたが、オフィシャルTシャツが完成いたしました.

差し色の赤が利いていて、シックで素敵です。
1枚2000円で、売上は運営資金とさせていただきます。

当日は、おまつり広場・JR大津駅前広場・大津市旧大津公会堂の3会場で販売いたします。
是非お買い求めいただき、そのままTシャツを着て大津を街歩き。
運営及び盛り上げにどうぞご協力ください。

当日着るためにはそれより前に買わなくちゃ、という計画的な方には、
京阪 浜大津駅の近くのジャズバー・パーンの笛または
京阪 島の関駅の近くのジャズ喫茶・マイルストーンで事前販売を行っております。
Tシャツは限定100枚となっておりますので、お早めにお求めください。

また、パーンの笛は10/15、マイルストーンは10/16に演奏会場となっております。
(各会場の出演者情報はこちらで。)
下見も兼ねて足をお運びいただき、美味しいメニューと雰囲気をお楽しみください。

☆うなごのおすすめは…☆
パーンの笛では、肉体労働をしたぞーっ、という日はチリドッグと生ビール、
頭を使いすぎて疲れたーっ、という日はウイスキーをいただきます。

マイルストーンは、季節の手作りケーキが美味しいですよ。

秋の音楽祭:オープニング

 今週末、9月17日から「びわ湖大津 秋の音楽祭」が11月5日まで開催されます。二ヶ月間、びわ湖はさまざまな音楽につつまれます。

 で、わが「大津ジャズフェスティバル」は、オープニングを担当させていただくことになりました。「びわ湖大津 秋の音楽祭オープニングイベント『復興の音・びわ湖から届ける音のエール』」です(ちょっとタイトルが長い?(^^))。

 趣旨は、東日本大震災からの復興を祈り、びわ湖・大津から被災地に向け音楽でエールと元気を発信、ということで、チャリティ音楽コンサートと東北物産品販売をおこないます。

 場所は「なぎさ公園おまつり広場」、時間は15:00~17:00です。もちろん入場は無料です。

 OJF(大津ジャズフェスティバル)が担当するわけですから、当然のことに、音楽のジャンルはジャズです。出演者は「西村有香里(Ts)×小柳淳子(Vo) 秋の音楽祭スペシャルクインテット」です。

 チャリティ・コンサートですから、震災復興のための募金をつのります。皆さまの暖かいお心をお寄せください。募金は社会福祉協議会経由で被災地に届けられる予定です。

 と、OJFが担当するオープニング・イベントの紹介をしましたが、オープニングはそれだけではありません。17日・18日・19日と秋の連休中はさまざまなオープニング・イベントが開催されます。もちろん、オープニングがあればその後にさまざまなイベントが続くわけですが、その詳細は、「秋の音楽祭 HP」をご覧ください。

◎幸せになれる!?ラッピング電車が走ります◎(9/12(月)~10/16(日))

みなさん、こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
大津ジャズフェスティバル実行委員のみや~んです。
今日は、みなさんにとってもステキなお知らせがあります。

最近、大津の街中をカラフルな京阪電車が走っているのをご存じですか?
ラッピング電車と言って、車体にシールを貼った言わば走る広告塔なんですが、
今、「けいおん!」や「きかんしゃトーマス」のラッピングでとても話題になっているんですよ。

そのラッピング電車、なんと、
本日(9/12(月))より大津ジャズフェスティバルのラッピング電車が走るんです☆★パチパチパチ
ジャズフェスの協力団体でもある、京阪電気鉄道株式会社様(http://www.keihan.co.jp/)のご協力により
実現いたしました。いつもお世話になりありがとうございます!

いつもの電車の姿からがらりと変身させるラッピング作業。
通常は専門の方がされるのですが、今回は実行委員の手作業で行いました。
これが想像以上に難しくて、その作業時間・・8時間!!!
お天気に恵まれすぎた炎天下の中、慣れない作業に悪戦苦闘しながらも、持ち前のチームワークの良さとガッツで素晴らしいラッピング電車が完成いたしました。

さて、その仕上がりは・・ジャジャン!!

どうですか?
カラフルな車体から色んな音が聞こえてきそうな、かっこいい電車でしょう♪♪窓にはジャズでおなじみの楽器が!これがほんまかわいい^^

それから正面の丸い白のヘッドマークは、今年の缶バッジの一つと同じデザインなんですよ。
こちらはジャズフェス当日やプレイベント時に、ジャズフェスの運営資金として300円以上カンパしていただいた方にプレゼントしているので、気になった方はぜひご協力いただければ幸いです。ちなみに5種類あります~◎

そうそう。最近実行委員内で幸せなニュースが多いこともあってか、このラッピング電車を見ると幸せになれる!
なんて噂も・・^―^ノ
気になる運行時間はその日によって変わるので、タイミング良く出会えた方はほんまラッキーですね☆

大津ジャズフェスティバル 幸せの(!?)ラッピング電車は、ジャズフェス最終日の10/16(日)まで走ります。
この電車に乗ってジャズフェスにお越しいただくのもステキですね~♪
音楽と共にたくさんの幸せを。。☆

◎大津ジャズフェスティバル ラッピング電車◎
<運行期間> 9/12(月)~10/16(日)
<運行時間> その日のお楽しみ^^
< 特 典 > 見つけた方には幸せが訪れる!・・かも。

Miss Umiさんの突撃インタビュー

実行委員のドリやん言います。

第3回大津ジャズフェスティバルの顔となるポスター・Tシャツのデザインを
描いてくださったMiss Umiさんの素顔を突撃取材してきました。

◆◆◆

学校卒業後、ファッション界の裏方職人を目指し上京。
業界デビューはVOGUE誌のファッションスタイル画を担当され、
そのきっかけによりモデル業も兼務し、かなり忙しい日々だったとのこと。

帰郷後趣味の域にて個展、商業店舗のアートディレクターを担当し、
現在盛業中の店舗もあるとのこと。
ほとんどが流されて知らずにできてきたと、ご本人はあくまでも控えめ。

今回は一般募集の記事を見た人がきっかけで、
コンペの世界にまた入りやってみようと参加。
絵を書くことで昔の感覚を実感したいとおっしゃっています。

◆◆◆

大津に居を構え良質な時間を探し、大事に創っていきたいためと協力していただいたように感じました。

帰郷後だんだん、人見知りが強くなって家に引きこもり状態だったとおっしゃっていたにも関わらず、
協力してもらった事に感謝したいと思います。

これは、大津ジャズフェスティバルというきっかけにより、大津に元気な人が増えてきているのでは、
とおおげさに思ってしまいます。


作家さんの素顔が伝わりましたでしょうか。
さらに素顔をお伝えしたい!!ということで自画像のスケッチをお借りしてきました。

興味がおありの方はジャズフェス当日、現地でMiss Umiさんを探してみてください。
後ろの方でひとりスケッチをなさっている方がいたら、
それがMiss Umiさんかもしれませんよ。