プレイベントの見どころ教えます!

すでにこのブログでもお知らせしておりますが、今度の土曜日(9月13日)は、プレイベントの第3弾です。
日にちが迫ってきたので、プレイベントの中身について、もう少し踏み込んだところもお伝えしちゃいますね。

まずは、出演ミュージシャンの皆さんについて…「どんな人たちが出演するの?」という声にお応えして、各バンドの皆さんのお顔を大公開&プロフィールをご紹介します。

***♪*** ***♪*** ***♪*** 

トップバッターをかざるのは『蛭子山ホームズ』
はるばる徳島県から来てくださいます。

写真①

9年前の結成時にはJUG BANDとしてスタートし、washtub baseとwashboad、banjoなどがありましたが、メンバーの入れ替わりによって、今の編成になっています。
1930年~40年あたりのスタンダードジャズを中心に、オリジナルの日本語詞で演奏します。
原曲のニュアンスが薄れてしまったものもありますが、どの曲にも深く対峙し、心からリスペクトしています。
訳詞ではありませんが、それぞれのハートを読み取り、咀嚼し…。
大津のみなさま、ぜひ聴いてやってください!


お次は、『アプレミディ』from大阪。
アカペラのバンドです。

写真②

2001年結成の混声(女声2男声3)のアカペラバンド。レパートリーはジャズを中心にポップス、讃美歌、クラシックまで。
大阪京橋のライブハウスを中心に関西一円にて活動中。
高槻ジャズストリートなど、各地のイベントにも積極的に出演中。
Jazzyなアレンジと大人のハーモニーをお楽しみください。


続いて続いて『Djamra(ジャンラ)』
こちらも大阪からの出演です。

写真③

浪速のプログレッシブジャズロックバンド。2011年中南米最大級の音楽祭「Vive Latino」(メキシコ政府主催)に日本代表とし て招待されるなど、過去5回の海外ツアーを経験。
また「大サーカス」(2010)などアルバム4枚、ライブ盤「Under Trucks」(2014)1枚をリリース。
変態的に凝りまくった唯一無二のサウンドは「ジェットコースタージャズ」とも称され、国内外に熱狂的なファンを持つ。
迫力のライブを琵琶湖のほとりで、ぜひ。


そしてラストは地元滋賀から『chicken souL(チキンソウル)』

写真④

chicken souL=今井チカラの音楽活動の総称。その時々にメンバー、編成を変化させ、SOUL,JAZZ,ROCKや様々な音を織り交ぜ独自のFUNKを探求。


以上4組の多彩なバンドによるステージをお届けします。
4組ともに、10月18日19日の大津ジャズフェスティバルにも出演が決定していますので、大津ジャズフェスティバルをより楽しむためにもぜひ足をお運びいただければ…なんて思っています。

OJFから、いろいろ募集のお願いです。

庶務班、アンジーです。

暑い毎日が続いてますが、みなさんいかがお過ごしですか?
OJFのスタッフは、あと2か月を切った本番に向け、日夜がんばっております。
で、みなさんにお願いがあります。OJFは実行委員だけでは成り立ちません。多くの方々のお手伝いが必要です。
特に本番当日は、猫の手も借りたいほどの忙しさです。ぜひ、ご協力おねがいします。犬の手でも構いません。

【ボランティア募集】
OJFでは、年間を通じてお手伝いをしてくださるボランティアを募集しています。
もちろん、お時間の空いたその日その時間だけでもかまいません。

・何をお手伝いするの?
→年3回(5月7月9月)あるプレイベントなどの会場設営・運営・撤収など。
 今からだと、

*びわ湖大津秋の音楽祭オープニングイベントにもなっているプレイベント
9月13日(土)AFTERNOON JAZZ ~びわこの風に吹かれて~
大津湖畔なぎさ公園おまつり広場にて 15時~19時


大きな地図で見る

*OJFセッション
9月21日(日)OJFセッション
浜大津旧大津公会堂3Fホールにて 14時~17時


大きな地図で見る

→京阪電車のラッピング、剥がし

京阪電車石坂線の車両をOJFのメインビジュアルでラッピングします。実は、自分たちの手で毎年ラッピング作業をしているのです。
作業内容は、京阪の車両にデカいシールを貼る感じ。いつもは入れない車庫にも入れたりするので、電車好きにはたまりませんね。
ラッピングが終わった後の記念撮影が毎年楽しみ。

*ラッピング作業 9月20日(土)9:00~予定(小雨決行、荒天の時は21日12時~に順延)
京阪電車石坂線錦織車庫にて

*ラッピング剥がし作業 10月20日(月)予定
京阪電車石坂線錦織車庫にて


大きな地図で見る

→OJF直前・当日・直後

当日はいろんな会場でお手伝いが必要になります。会場設営・運営・観客整理など、1人でも多くの方のお手伝いが欲しいです。
直前・直後も準備や後片付けなど、人手が要ります。

・何かいいことある?
→音楽を一緒に楽しめる仲間が出来ます。
 わいわい、学園祭気分を味わえます。

・他には?
→ちゃんとボランティア保険に加入させていただきます。

・何も特技がないんだけど大丈夫?
→その方なりの関わり方があります。やる気さえあれば大丈夫!普通の主婦でも、シニア世代で時間を持て余してる方も是非♪
 でもPAができる、MCができる、整理が好き、POPが描ける、ビデオ撮影ができるなど、特技を持ってる方はその旨を書いていただけると助かります。

・やってみたいんだけど、どうしたらいい?
→ボランティアスタッフに参加しようと思ってくださった方、お問い合わせのページより必要事項を記入して送信してください。
 担当者より追ってご連絡差し上げます。



もっと深くかかわってみたい、って方には

【実行委員募集】

・実行委員とは?
→準備の段階から核となるスタッフです。

4月~8月は月1~2回(9月以降は毎週)全体の定例会議を行う他、班ごとのミーティングを行い、班で分担して本番に向けての準備をします。
本番当日は、各会場で当日ボランティアを指揮する役割も担います。

企画段階から意見が出せるので、大変な分、やりがいも大きいですし、学生からシニア世代まで幅広い年代のメンバーで楽しくやっています。(もちろん毎回会議に出られなくても大丈夫です。)
今からでも今年の本番に間に合います。ぜひ。


最後まで興味を持ってお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのご協力、お待ちしています。

9/13(sat) にプレイベントを開催します!

9月プレチラシ-001

9月プレチラシ-002

会場はコチラ↓ 大津市民会館のそばです。

大きな地図で見る

さぁ、プレイベント第2弾やりますよ~!

うっとうしい雨が続きますね~。
見方によっては梅雨も日本の四季を彩る風物詩の一つですが、スカッと晴れ渡った空が待ち遠しいのも正直な気持ちです・・。

5月25日になぎさのテラスで第1弾のプレイベントを開催し、びわ湖の素晴らしい景観を背景に沢山の方々にジャズを楽しんでいただきました。

そして第2弾のプレイベントをいよいよ7月19日に大津市旧大津公会堂で開催します。


大きな地図で見る

今回、出演いただくゲストミュージシャンはあの「今西佑介セクステット」です♪
メロディアスかつスウィンギーなジャズを聴かせていただけます。楽しみですね~!

当日は、最新アルバム「Weather」を販売の予定です。
演奏を気に入っていただけたら、お買い求めください。
cd

夕方からの開催ですので梅雨の気晴らしと夕涼みを兼ねて足を運んでみませんか?
素敵な大人の時間を過ごせること間違いなしです。

開場は17:30。
今年は早めに来るとイイコトがあるかも・・・。私も早く行こうっと!