会場紹介【大津別院】

こんにちは、大津ジャズフェスティバル実行委員会 音楽班です。

ミュージシャン募集第1クールに多数の御応募ありがとうございました。

まだ、エントリーの比較的少ない会場もございます。
1枚の写真や数行の説明文では、ミュージシャンのみなさまに会場の雰囲気などは伝わりませんよね。
これから、そんな会場の魅力をご紹介していこうと思います。

===

大津別院】(会場地図

JR大津駅のびわこ口改札を出ると、どーんと広い道路があります。
この道路が中央大通りです。

まっすぐくだっていくと琵琶湖につきあたります。
OJF当日、ちょうどその場所にはメインステージ(おまつり広場)とゲストステージ(大津市民会館)があります。
JRで大津に来てくださったお客様がまず通る道といえます。

大津別院はそんな中央大通りの中ほどに位置しています。
(JR大津駅から徒歩5分)

すぐ近くにアパート・マンション等住宅があるので、ドラム及び管楽器不可としております。

この場合の管楽器は、音量の大きい金管楽器及びサックス等の一部の木管楽器を指しております。
比較的音の小さいフルート、クラリネット等の木管楽器、
ケーナ・サンポーニャ・尺八等の民族楽器を演奏していただくのはかまいません。

また、音量の面でドラムは不可としておりますが、パーカッションは演奏していただけます。
(気になる場合は、エントリー時に備考欄で楽器名を挙げてお問い合わせください。)

音量面での制約はありますが、ステージは重要文化財の御堂で雰囲気が良く、
小編成バンド(目安:3人まで)にはおすすめです。

また、ジャンル不問の会場となっております。たとえば、、、
・ギター&ボーカルデュオ
・ピアノ&ボーカルデュオ(※電子ピアノ:要持込)
・邦楽・ボサ・フォルクローレ等民族音楽
・バイオリンやチェロなどのカントリー編成
・テクノ
・クラシックの室内楽(弦楽器)
などがこの会場で楽しめたら素敵なのではないかなぁと思います。

第2クール募集は6/12(火)開始予定です。
是非ご検討よろしくお願いいたします。

ミュージシャン募集第1クールが終了しました。

第4回大津ジャズフェスティバル ミュージシャン募集第1クールが終了しました。
多数のご応募ありがとうございました。
抽選結果については、6/10(日)頃のご連絡及び公開を予定しております。

第2クール募集は6/12(火)~6/26(火)の期間の予定です。
引き続きよろしくお願いいたします。

====
まだエントリーの比較的少ない会場もございます。
これから、そんな会場の魅力をご紹介していこうと思います。
まずは大津別院から。

プレイベント参加しました。

大津ジャズフェスティバル実行委員の Milky Way です。

はじめての・・・

OJF立ち上げからのメンバーにも関わらず、なぜかプレイベントには参加できなかった私。
というのも、開催がいつも土曜日で店の営業と重なるため、泣く泣く・・・ということだったのですが、今回は、ま~店開けてても、来はったお客さんには、あっちに行ってもらうように案内してるしなぁ・・・そうや!、いっそのこと休みにしよ・・・!

・・・なんて言いながら・・・実は・・・今回のメンバーの演奏は、どうしても聴きたかった・・・。

権上康志さんは、私のここしばらくのヘビーローテーション。
加納新吾さんは、”びわこジャズフェス”で聴いて以来のチョ~お気に入り。
そんな、今一番旬なミュージシャンと西村有香里ちゃんとの共演。
これを聴くことができないなんて・・・いや、聴いとかんとあかんやろ・・・ジャズバーの女将としても・・・。

ということで、長年の思いをやっと叶えての初参加ということになりました。
で、どうせ参加するなら、MCさせてもらいたいなぁ・・・と、またまたお騒がせおばちゃんの登場です。

お客さまの出足も快調、あっという間に満席状態。
みなさんこのライブを楽しみにしてくださってた様子がよくわかります。
参加をお勧めしていたお客様もみなさん来ていただいています。
ちゃんと、どこかで情報を入手していただいていたんだろう、しばらくご来店いただいていない方のお顔もあります。

休憩を挟んでの2セット。
期待通りの演奏に、場内のテンションも最高潮。
どさくさに紛れての「ジャズフェスに来る人~~~!」に、全員の手が上がり、「やった~~!」

よく三拍子揃った・・・という表現が使われますが、今回のライブは、まさにその通り。
出演者よし、お客様よし、そして手前味噌ではありますが、スタッフよし。

10月の本番もみなさんにそうおっしゃっていただけるように、スタッフとしてがんばります。

プレイベントへのご来場ありがとうございました。

5月26日の第4回大津ジャズフェスティバルプレイベント【JAZZ LIVE in 浜大津】には、多数のご来場をいただきましてありがとうございました。



当日はミュージシャンと観客の皆様が一体となり、大いに盛り上がりました。
熱い演奏、湧き上がる客席、感動のアンコール。
イベントが終了し、帰途につかれる観客の皆様の満足そうな笑顔を拝見して、我々実行委員もプレイベントの成功を実感いたしました。

ご来場の皆様にも、出演頂きましたミュージシャンの皆様にも感謝申し上げます。

当日はフード・ドリンクとも売り切れ続出となりました事に、感謝とお詫びを申し上げます。

また、今回も沢山のOJFメイツご加入・ご協賛・Tシャツのご購入を賜りまして、ありがとうございました。頂きましたご協力にて、大津ジャズフェスティバル本番を更に充実したものにしてまいります。

大津ジャズフェスティバル実行委員会では、10月13日・14日の本番に向けて、色々と企画を考えております。

楽しい企画が決まりましたら、また本ブログでお知らせいたします。メール等で知りたい方は、是非OJFメイツにご入会くださいね。


~お知らせ~

プレイベント会場で日傘の忘れ物がありました。



実行委員会で保管しておりますので、お心当たりのある方は info@otsu-jazz.com までご連絡ください。

では~~

ミュージシャン募集を開始しました。

第4回大津ジャズフェスティバルのミュージシャン募集を開始しました。
第1クール募集は5/22(火)~6/5(火)です。
ミュージシャンのみなさま、奮ってご応募ください。

***

さて、少し真面目なお話です。

OJFは全会場入場無料のイベントです。
でも、イベント開催にはどうしてもお金がかかります。
そのため、みなさまからの募金・パンフレットの広告主さまからの協賛金・OJFメイツさまからの入会金などの形でご支援いただき、運営しています。

そして、出演してくださるミュージシャンのみなさまからも、参加協力金をいただいております。

「演奏という形で協力しているのに、さらにお金までなんで??」と感じる方も
いらっしゃるかもしれません。

OJFは興業イベントではありません。

市民ボランティアが実行委員となり、
★大津のまちで、楽しいことをしたい★
★大津のまちを、音楽で盛り上げたい★
という気持ちで企画・運営しております。

実は、「今年も応援するぞ」という決意表明を込めて、
実行委員も毎年実行委員登録料を払って参加しています。

関わるみんなが少しずつ支えていって、OJFというイベントを成功させたい、というのが願いです。

この趣旨にご賛同いただき、一緒に楽しもう・一緒に盛り上がろうという気持ちで、
演奏面でもそれ以外の面でも、このイベントを応援してくださるとうれしいです。

※楽器・機材が不足しております。恐縮ではありますが、貸し出し(シェア)していただけると大変助かります。