ことしもやります。土曜の夜のジャムセッション

こんにちは。実行委員の浅嶌です。
いよいよ大津ジャズフェスの当日が近づいてきました。色々な楽しみ方の出来るこの二日間ですが、個人的には「出演ミュージシャン同士も交流を深めるような場があっても良いのではないか?」と考えています。
たとえば遠方から観光を兼ねて泊りで参加されるミュージシャンに対してそういう場が提供できれば良いのに!と常々考えていました。
私は数年来、月に2度baar musica tioでセッションホストを務めさせていただいていますが、今年もジャズフェス第一日目の夜に合わせてジャムセッションを開催することになりました。
________________________________________
〇ティオ10月、月例ジャムセッション
日時:2013年10月19日(土曜日)19時~22時
場所:baar musica tio
参加費:2000円(ソフトドリンクx2付き)

注)OJF企画のイベントではありません。
________________________________________

一般の方にジャムセッションについて簡単に説明します。
ジャズの演奏というのは、暗黙の了解のもとにソロの順番やら構成がだいたい決まっていますので、それプラス合図さえ判れば初めて会ったミュージシャン同士がその場で演奏を楽しむことができるわけです。
簡単な台本のようなものは、各演奏者がお持ちですし、私も持って行きます。


よくセッションの時に使われる楽譜集(通称:青本と黒本)

見知らぬ街に旅行者として行き、そこのセッションに参加するというのは「道場破りみたいな」大変な緊張感を伴うものです。でもそれが楽しい!
また、その時の成り行きでものすごく面白くなったりつまらなくなったり、、、、要するに偶然に左右される筋書きのないドラマのようです。
でもそういったことも含めて楽しんでいただければと思います。

多数の参加をお待ちしています。

地図等はこちらを参照ください↓

プログラムP14「さ」会場。

または

http://otsu-jazz.jp/map.html 地図のもっとも左にあるポイントです。

影の声)ていうか、これって去年の記事の日付を変えただけじゃん!!(笑)  でも去年は大入り満員で凄かったんだよ。写真を撮ってる暇もなかったし。

おまつり広場紹介

朝晩、少し肌寒く秋らしくなってまいりました。空が高いですね。事業班アンジーです。

今日はおまつり広場についてお話しましょう。

おまつり広場は、琵琶湖ホテルの湖岸沿い、なぎさ公園で開かれます。

大きな湖畔ステージが設置され、琵琶湖からの心地よい風に吹かれ、素敵な音楽を聴きながら、の~んびりと飲んだり食べたり出来るスペースです。

OJFでは直営のブースをご用意しています。

まずはドリンクブース。ビールは、ハイネケン、ギネス生、ノンアルビールもございます。

ワイン好きな方のために、グラスワイン、ちょっと肌寒い夜には、特製ホットワインもあります。ソフトドリンクは、お茶、ジュース、コーヒーがあります。

小腹がすいたらフードブースで満たしましょう。

こちらは、特製ホルモン塩だれ焼きそば。出来立てアツアツが美味しいですね。

次に食べ物以外のブースもご紹介いたしましょう。

OJFが作ったオリジナルグッズを販売するグッズブース。おなじみTシャツ。今年は2色ご用意しています。毎年買っていただけるお客様もいらっしゃいます。ありがたいです。

重い物を入れても丈夫なトートバッグは今年初です。お洒落なイラスト入りです。他には、特製クリアファイル。9種類あるから迷いますね。

さて、あなたは困った時はどうしますか?まずはパンフで探してください。それでもわからなかったら、ここへ来てください、OJFおまつり広場本部へ。

ここはおまつり広場のインフォメーションデスクです。パンフも置いてますし、今年新企画のスタンプラリーの景品引換所にもなってます(雨天の場合は、旧公会堂3Fホール前)。スタンプラリー詳細はパンフP50をご覧ください。

おまつり広場では、他にもたくさんお店が出ています。詳しくはパンフレットP40に載ってます。がっつり食べたい方、ちょい飲みしたい方、スイーツ好きな方、お子様連れの方、みんな楽しめるメニューが満載です。

実は今年は、びわ湖ホール横のなぎさのカフェにもブースがございます。こちらは20日のみOPEN、おしゃれなテイクアウトメニューです。

いかがですか?楽しみですね。

テーブルや椅子もご用意してますので、ぜひ、遊びに来てください。

スタッフ一同、お待ちしています。

ラッピング電車

以前こちらのブログで京阪石山坂本線のラッピング電車のシール貼り付けをご案内させていただきましたが、去る9月21日に錦織車庫にてラッピング作業が行われました。
当日の天気はきれいな青空が望める晴れ!そういえば去年もラッピング作業の日は晴れでした。雨が降ると作業できないので、晴れて良かった!(でも暑い!)

さてさて、電車を飾るシールですが、このようにとっても大きいロール状になっていて、これを切り離して…


順番を間違えないように貼っていきます。


お昼は車内でいただきました。気分はピクニック!?

車両移動の際、運転の様子も間近で見れてちょっとお得♪

お昼を食べて、作業もはかどります。

ヘッドマークを装着!

そして完成!



当日お手伝いにきてくださった方々のお力添えもあり、作業はとってもスムーズに進みました。

みなさん暑い中、お手伝いいただきありがとうございました。

今年のデザインは、ポスターデザインも担当していただきました成安造形大学の有村泰志さんによるものです。

たくさんのキャラクターがにぎやかに演奏する様子が楽しげですね!

この車両は大津ジャズフェスティバル本番の10月20日まで石山坂本線を悠々と走っております。

運行時間は日によって変わるので、出会えた人はラッキーですよ!

それではみなさま、ジャズフェス電車を見て、乗って大津ジャズフェスティバル当日を楽しみに待っていてくださいね。

パンフレット大公開!

こんにちは。
制作班 馬骨です。

第5回大津ジャズフェスティバルの開催まで1ヶ月をきりました。
これから、本番に向けた様々な告知をこのブログを通して行っていきますので、定期的に確認してくださいね。

さて、突然ですが、少しだけフェスティバル本番の話をしましょう。
このブログをご覧になっている大多数の方々は、きっと本番当日に大津に足を運んでくれる方々だと思いますが(笑)、足を運ぶかどうか迷っているほんの一部の方々に、その迷いを参加の決意に変える情報をそっとお教えします。

本番当日、京阪浜大津駅またはJR大津駅の改札を抜けると、そこではすでに音楽が響いています。
ただ、到着したけれども、
「お目当てのミュージシャンはどこで演奏してるの?」
「お目当て以外の時間帯には他にどんなミュージシャンが演奏してるの?」
そうお思いになることと思います。
大津ジャズフェスティバルでは、本番当日の情報を一冊のパンフレットにまとめ、当日足を運んでくださった方々にお配りしていました。

しかし、「こういった情報をもっと早く知りたい!」
そういったお声を沢山いただきました。
そこで、今年は開催約一ヶ月前から、このパンフレットをHP上でご覧いただけるようになりました!
トップページのバナーからPDFを確認してください。

http://otsu-jazz.jp/common/OtsuJazzFestival5th.pdf

また、このタイミングで会場別出演者情報もご覧いただけるようになりました!
http://otsu-jazz.jp/cast/place.html

さらに、このパンフレットを以下の場所で入手することができます!
数に限りがございますので、お早めにお求めください。(パンフレットは無料です。)
「パーンの笛」「GMT」「マイルストーン」「大津百町館」「ギャルリーオー」「光風堂」
「中安酒店」「津の清」「マイママセラピー」「平井酒造」「花宗」「がんしん」「アクア整骨院」
「どない屋」「京阪浜大津駅」「浜大津郵便局」「京都・SOEN」「えふえむ草津」
(今後も配布場所は増える予定です。)

大津ジャズフェスティバルは、12時から17時まで(メインのおまつり広場は20時まで)大津の様々な場所で演奏が行われます。
当日は演奏だけでなく、飲食やグッズもお楽しみいただけます。
足を運んでくださる方々の数だけ、楽しみ方も千差万別。
ぜひとも早い段階から、ご自身のスケジュールを組んで、本番当日をイメージしていただければと思っております。

10/19(土)・20(日)に皆様とお会いできることを、スタッフ一同、楽しみにしてます!

9月14日プレイベント 【Afternoon Jazz ~びわ湖の風に吹かれて~】 御礼

事業班アンジーです。

9月14日(土)びわ湖大津秋の音楽祭オープニングイベントオープニングイベントをOJF主催で開催しました!

たくさんのお客様に来ていただき、ありがとうございました。

BigBand聴くなら...スカイプラザ・スタジオ1へ。

20日(日)スカイプラザ・スタジオ1 16:00~

【S.S.J.B】

本番も楽しみです...会場は商店街~曳山展示館へ。

19日(土)大津祭曳山展示館前 14:30~

風に吹かれながらいいサウンド

【レインボーミュージックバンド】

若松さんの素敵なボーカルは本番でも聴けます...是非会場へ♪

20日(日)マイルストーン 14:00~ 他

【若松美恵子クインテット】

そして、そして大御所、白川さんと五島さんのとろんぼーん♪&びわ湖風のコラボレーションGoodでした。

本番にもう一度、演奏を聴けないのが...残念。

【白川ミエ Soul To Jazz Featuring 五島健史】


いやぁ、どうですか、題名の 【Afternoon Jazz ~びわ湖の風に吹かれて~】 の通りに琵琶湖からの風が心地よく、JAZZの音色に酔いしれるひとときでしたね。

当日は百町市(普段は天孫神社で毎月第三土曜日に開催されている手作り市)も開催されていて、賑わっておりました。

実は私たちOJFスタッフは何でもします。

出店でかき氷やポップコーンや、ビールを売ります。

呼び込みもがんばります。

MCだってこなします。

なんやかや言うて、実は一番楽しんでるのはスタッフだったりします。

いつでもスタッフを募集してますので、よければ一緒に楽しみましょう♪

で、今年おすすめのオリジナルグッズの先行販売もしました。

クリアファイル(成安造形大学の学生さんがデザインをしてくれました。全部で9種類あります)

これは重い物を入れても丈夫。ミュージシャンにも、お母さんにもおすすめしたい、トートバッグ。私は自分で彩色しようかと思ってます。

オリジナルグッズについてはまたブログで詳しくお知らせしますね。

日ごと、OJF本番が近づいてきます。

わくわくしたり、うまくいくかな?って不安だったり・・・

でも足を運んでいただくお客様、出演ミュージシャンの方々、そしてスタッフ、みんなで楽しいイベントを作りあげたいですね。

10月19日(土)20日(日) OJF本番でお会いしましょう♪