ジャズ電車 詳細

ウィークエンドJAZZトレイン

 9月14日のエントリーでお知らせしましたジャズ電車の詳細が決まりましたので、お知らせいたします。チラシもできましたよ。(写真をクリックしていただくと拡大します)

 名称は、ちょっと格好をつけて「ウィークエンドJAZZトレイン」(^^)。

 運行日は10月2日(土)です。

 京阪石坂線”浜大津駅”発着の1便。浜大津駅発車は18:24、浜大津着は20:01です。ご乗車は浜大津駅のみとなりますので、ご注意ください

<参加乗車料> 500円(「湖都古都・おおつ1dayキップ」をお買い求めください)。
  *車内ではビールやワインなどを販売しますが、飲食料は別途必要です。

<参加要領>  事前に下記の電話またはEメールで参加申込みを受け付け、先着60名(前後車両30名)で締め切らせていただきます。ふるってお申し込みください。

  *お申し込みの際は、お名前(フルネイム)と電話番号をお知らせください。
  *「OJF友の会」の方は、その旨をお知らせください。

<集合場所>  当日は、18:00に浜大津駅改札口前にご集合いただきます。

 <電話>     077-527-0120(9:00~19:00まで受け付け)
 <Eメール>         info@otsu-jazz.com

 秋のウィークエンドの夕べ、電車に「湖都古都(コトコト)」揺られながら、湖面にうかぶ月を眺めながら、ジャズを聴きながら、お酒を楽しむ。う~ん、極楽、ごくらく、極楽ですね~。

プレイベント ーJAZZのゆうべー Part,3

 10月2日17時(閉館と同時開始)より、滋賀県立図書館にてOJFプレイベントを行います。(大津市立図書館ではなく、瀬田にある滋賀県立図書館です。お間違いなきよう!

県立図書館のロビー

 滋賀県立図書館のロビーは、大理石張り三階までの吹き抜け空間です。そこには、図書館には珍しくセミコンサートグランドピアノがあります。今までにクラシックの演奏会は定期的に開催されていますが、ジャズの演奏はほとんどないそうです。そこで今回は、音響装置は使用せず、生音の響きを利用した小規模アンサンブルに挑戦してみようと思います。

 今回はちょっとこれまでとは趣向を変え、大津ジャズフェスティバルを引っ張る数名のジャズプレイヤーにスポットライトを当てて演奏していただきます。それぞれがリーダー格の優れたプレイヤー達です。

 それは以下の方々ですが、ジャズフェスティバル当日にそれぞれのプレイヤーが演奏する場所と時間をお知らせします。県立図書館でその演奏をお聴きになれば、きっとまたかれらのバンドの演奏を聴いてみたくなると思いますよ!

出演者(予定)
  西村有香里(サキソフォン)  
  黒田雅之(サキソフォン)
  小林道治(コントラバス)
  浅嶌周造(実行委員会、司会、ピアノ) *メンバーに変更がある場合があります。

 

<大津ジャズフェスティバル当日の演奏時間と会場>

西村 有香里
  10/16 12:00 大津百町館
  10/16 15:00 大津市旧大津公会堂 
  10/17 12:00 マイルストーン
  10/17 14:00 京阪浜大津駅前 
  10/17 16:00 大津市民会館 
  10/17 17:00 おまつり広場

黒田 雅之
  10/16 16:00 大津中央鍼灸院前

小林 道治
  10/16 15:00 平井酒造前
  10/16 16:00 平井酒造前
  10/17 12:00 マイルストーン

浅嶌周造
  当日演奏はなし。ジャズフェスでは会場係をしています(笑)

今年も走るジャズ電車

 すでにお知らせいたしましたように、今年も「ジャズ電車」が走ります。

昨年のジャズ電車

 この写真は昨年のジャズ電車の様子です。昨年はフェスティバル期間中に走りましたが、今年はプレイベントとして走ります。

 「ジャズ電車」の運行は以下のようになります。

 10月2日(土)、運行時間は、浜大津18:24発~坂本18:40着・18:50発~浜大津19:07発~石山寺19:25着・19:43発~浜大津20:01着、となります。ご乗車は、浜大津駅18:24でお願いいたします。

 2両編成で、定員は1車両30名×2両(着席可能数)。立ち見もいれると最大で40名×2両程度となります。

 乗車の際は、一日乗車券をお買い求めください。

 なお、「友の会」メンバーの方には優先乗車をしていただく予定ですので、「友の会」カンバッジをお付けください。

ニュースに取り上げられました

 一昨日9月11日(土)に大津ジャズフェスティバルの記事が「びわ湖大津経済新聞」に掲載されました。

 また、この記事はYahooニュースとして昨日(12日)配信されました。

■びわ湖大津経済新聞

http://biwako-otsu.keizai.biz/headline/537/

■Yahooニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100911-00000007-minkei-l25

ポスター・デザイン

今年のポスター

 今年のジャズフェスティバルのポスター・チラシが刷り上がりました。 

 ←← これです。 

 どうです、素敵なデザインでしょう! 

 日本全国、たくさんジャズフェスティバルがありますが、こんなに斬新な色遣いのポスターは見たことがありません(自画自賛)。 

 じつは、このポスターをデザインしたのは現役の学生さんです。成安造形大学デザイン科グラフィックデザインクラスの鈴木健さん。若い人特有の自由な感性がとてもよく表れています。 

 現在、このポスター、チラシ(チラシはA4版とA5版があります)を配布中です。もしご近所やお友だち、お住まいの地域、会社などへの配布のお手伝いをしていただけるなら、とても助かります。お手伝いいただける方は、先にお知らせした実行委員会にお出でいただくか(今日は実行委員会の日です! 16:00~18:00、明日都浜大津1階、大津市市民活動センター大会議室、どうぞお出でください)、メールでお知らせいただければ(可能な範囲で)お渡しいたします、「北海道に住んでいるんだけど、チラシ配るよ」はなしよ(^^)。 

 大津ジャズフェスティバルは市民の手作りのお祭りです。皆さんのお力をお借りしたいと思います。興味のある方は、ぜひ「一緒に街を手作りしましょう!」。