狸は夜な夜なサックスを吹くのか?

こんにちは。OJF実行委員の浅嶌です。

既にご承知のように今年のOJFではルー・タバキン・トリオにゲストとして出演していただきます。

ジャズファンであれば誰もがその名を知っているビッグネームではありますが、私個人は恥ずかしながら「ピアニスト穐吉敏子の旦那さんでサックス、フルート奏者である」という程度の知識しかありませんでした。
で、さすがにそれでは時節柄マズイと思って、まずはWikipediaで検索してCDを探してみました。

するとこんなものが出てきて驚きました。なんじゃこりゃ。

Tanuki’s night outというのは「狸の夜遊び」と訳されていて、狸の雄叫びのようなサックスのフリーソロから始まる循環コードの軽快な曲です。

http://www.dr-fujii.com/cd/t_3003_2.html

当時の記事からの抜粋になりますが、

「私が一番最初に日本に行った時、京都に行きました。そこでほとんどの飲み屋の前に狸の焼き物が置かれていて、トシコ(注:穐吉敏子)から、日本での昔から伝えられている話しを聞いて、大変なユーモアを感じ、また、ある意味では同情をも感じました。この狸のパーソナリティを表現したいと思って作った曲です」

とありますから、これは信楽焼の狸の事を指すことは100%間違いないでしょう。滋賀県人の一人としてルーさんの事がぐっと身近に感じられるようになったのは言うまでもありません。

<信楽たぬきの歴史>
http://www.katch.ne.jp/~msyk-tsj/sigarakitanuki.html

さて、信楽焼の狸と言えば、実は様々なバリエーションがあります。さらに特注で「医者の狸やら野球をする狸やらカラオケで歌う狸やら」を作ることもできます。これらはお店の開店祝いなどで製作されるようです。
大きなものは大変高価ではありますが、色々探して密かに私も製作を依頼してしまいました。

ジャン!!

OJFのマスコットとして、なかなか良いと思いませんか?

ルー・タバキン・トリオの演奏は10月13日(土)17時から、大津市民会館大ホールです。
前述のTanuki’s NightOutの演奏があるかどうかはわかりませんが、きっとすばらしいステージになると思います。お楽しみに!

http://otsu-jazz.jp/appear/20shiminkaikan.html

第四回大津ジャズフェスティバルのメインビジュアルが完成しました!

こんにちわ。大津ジャズフェスティバル実行委員会の制作班です。

もうすでにご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
そうです。
第四回大津ジャズフェスティバルのメインビジュアルが完成しました!

今年は大津にキャンパスを構える成安造形大学にご協力頂きました。
本デザインは3回生の岸本倫子さんの作品になります。

いかがですか?

ねじれる腕。飛び跳ねるプレーヤー。
これだけで、デザインから音楽が聴こえてくる気がしませんか?
このような音に溢れるデザインはなかなかありません。
これぞ、他に代え難い『個性』です!

「このデザインなら大津じゃなくても使えるのでは?」
もしかしてそう思った方はいらっしゃいませんか?
その疑問に気持ちよくお答えいたします。

中央の3人のプレーヤー。彼らの色。

お気づきになりましたか?
そうです。
この色は、江戸時代から大津で民族絵画として描かれてきた『大津絵』から得たものです。

そして、彼らのバックには波打った水色が…。
そうです。
『びわ湖』す。

「大津絵の色を纏ったプレーヤーがびわ湖をバックに音楽を奏でる。」
これはまさに、『大津ジャズフェスティバル』でしか成し得ないことなのです!

これから、このデザインは電車やバスの中、公共施設や店舗等のさまざまな場所な場所で
ご覧いただけることと思います。
ぜひとも、デザインから溢れる音楽に身を委ねてみてください。
当日は、このデザインが現実になります。

10月13日(土)14日(日)は、ぜひとも大津ジャズフェスティバルにお越しください!

ミュージシャン説明会を開催しました。

どうも、大津ジャズフェスティバル実行委員会 人与です。
8・9日と行われたミュージシャン説明会にお越しくださいました皆様、お忙しいなか来て頂いてありがとうございました。
個人的にはミュージシャンとの初顔合わせになった今回の説明会。来てくださったミュージシャンの方たちの顔ぶれを見ていて、「この人たちが一緒に大津JAZZフェスを盛り上げてくれるのか」としみじみ思っておりましたら、「なんかオラ、ワクワクすっぞ!」といった具合に僕の中の孫○空が疼きだしまして、フェス当日がとても楽しみになってまいりました。テンション上がりすぎて説明会終了後、1人でラーメンを食いに走ったほどです。
さて、次は9月30日!
15日から開催されている”大津まちなか食と灯りの祭り”に大津ジャズフェスティバルは一枚噛んでおります。こちらでもプレイベント『~やさしい灯りと音楽と~』を行う予定なのです。 詳しくは後日こちらのブログ等でアナウンスされますので、ぜひともチェケラーしてください
最後に、ミュージシャン説明会にて忘れものがあったのでお知らせしておきます。
8日に行われた説明会にて、青い折りたたみ傘の忘れものがありました。
実行委員の方でお預かりしているので、心当たりのある方はホームページにあるお問い合わせフォームなどから、連絡ください。
傘は持ち主であるアナタが迎えに来てくれるのを待ってますよ。

ミュージシャン説明会のお知らせ

大津ジャズフェスティバル実行委員会 音楽班です。

今週末9月8日(土)・9日(日)はミュージシャン説明会です。
ご出演くださるミュージシャンのみなさま、お会いできるのを楽しみにしております。
説明会に出席予定のみなさま、今一度、日時・場所をご確認ください。

・9/8(土) 18:00-20:00
場所:明日都浜大津 大津市ふれあいプラザ5階中会議室

・9/9(日) 14:00-16:00
場所:大津公民館 1階大会議室
※駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用いただくか、公共交通機関でおこしください。

また、9月8日(土)は、大津の中心市街地商店街で「大津100円商店街」というイベントがあります。

大津ジャズフェスティバル初日[10月13日(土)]に会場となる商店街もありますので、会場の下見も兼ねて、足を伸ばして街歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか。

『笑』いで大津を盛り上げよう! 第4回大津100円商店街

    日時:平成24年9月8日(土)10時~16時(但し各店売り切れまで)
    場所:中心市街地商店街一帯

    第4回大津100商店街は155店舗が参加予定♪
    「関西学生落語大会」同時開催!!
    お得な100円商品、笑いが盛りだくさんです。

    主催:100円商店街実行委員会菱屋町商店街(振)、長等商店街(振)、丸屋町商店街(振)、浜大津商店街(振)京町未来図、八丁商店街、中央銀座商店街、大津駅前商店街(振)

プレイベントへのご来場ありがとうございました。

みなさんありがとうございました!

おかげさまで、プレイベントvol.2 @パルコ円形広場は大成功でした!

足を止めてくださった多くのお客様、最後までお付き合い頂きあたたかいお気持ちを頂きました素敵なご婦人、そして会場を提供してくださったパルコさん、たくさんの方々に感謝の気持ちを胸に、本番に向けて頑張っていきます!